〔マイコンメーター〕
屋外の供給設備の一つにガスメーターがありますが、現在はすべてマイコンを内蔵した安全機器タイプで、事故を未然に防ぐ機能を持っています。
〔ガス機器〕
最新のガス機器には、さまざまな安全機能を搭載してあります。
お客様敷地内のガス配管設備(取引用ガスメーターを除く)は、お客様の大切な資産です。お取り替えに必要な費用はお客様のご負担となります。
暮らしのエネルギー「都市ガス」を運ぶガス管。それは毎日休みなく、私たちの身体にエネルギーを運ぶ血管によく似ています。ひとたび異常が発生すれば、快適な暮らしをおくることができません。古くなったガス管は、早めのお取り替えをおすすめします。
バーナーが目詰まりしたままご使用しますと不完全燃焼のもとになります。時々、器具ブラシなどでお掃除してください。
熱交換器の目詰まりなどが、不完全燃焼の原因になることがあります。時々、上部(防熱板の下)に汚れや目詰まりがないかチェックしてください。使用中にたびたび火が消える場合は、販売店に点検・修理(有償)をお申し込みください。
空だきに注意しましょう。
ガスふろ釜や浴槽を傷めたり、火災の原因にもなります。また、ふろ釜が水につかると故障の原因にもなります。
ファンヒーター・FF式暖房機・エアコン・乾燥機などの給気フィルターは、月に1回程度、掃除機などで掃除し、ほこりを取ってください。
(フィルターを外したまま、機器を使用しないでください。機器の故障や火災、不完全燃焼の原因になります。)
無理な接続はガス漏れ、火災の原因になります。
接続する場合には、ガス機器及び接続具の取扱説明書をよく読んでいただき、その内容を理解し、接続していただくことが大切です。
●コンセントガス栓(ガス栓用プラグ)にガスコード(ゴム管用ソケット)を取り付ける際には、カチッと音がするように確実に取り付けてください
●接続具はサイズ(9.5mm、13mm)・接続形状にあったものをご使用ください。
●ガスコード(ゴム用ソケット)には、S型・L型の種類があります。ガスコード(ゴム管用ソケット)に無理な力がかからないよう適切な種類を選んで接続してください。
●ねじ接続は有資格者による施工が必要です。不使用のねじガス栓には、プラグを取り付けてください。
敷地内の工事において誤ってガス管を破損することがあります。より安全な工事を進めていただくためにも、弊社窓口でガス管の埋設位置をお問合せください。
新築、建て替え、解体、造成、不動産鑑定、売買等に伴うガス配管の開示は以下の方法でお受けいたします。
敷地内及び建物内ガス管図面情報の開示につきましては、お客さま情報となりご本人の同意が必要となります。弊社窓口に直接お越しいただき、申込書と本人確認書類の提示により対応させていただきます。
@申込書
申込書は、下記の申請書をご利用ください。
A本人確認書類
運転免許証、個人番号カード、健康保険証、印鑑証明、他についても問合せください
B代理人の場合は、ご本人の委任状が必要になります。
※ガス事故防止の対策として「安全確認基本チェックシート」ご活用ください。
→お客さま情報開示等申込書
→安全確認基本チェックシート (敷地内)
道路上での工事において誤ってガス管を破損することがあります。より安全な工事を進めていただくためにも、FAX等でガス管の埋設位置について工事着工前に下記申請書兼確認書にてご記入し、住宅地図、工事施工図を添付の上、弊社までご持参いただくか下記連絡先にFAXにてお問い合わせください。確認後、FAXで回答いたします。
※ガス事故防止の対策として「安全確認基本チェックシート」ご活用ください。
→供給エリア図および地下埋設物確認申請書兼確認書
→安全確認基本チェックシート
お問合せ先
庄内中部ガス株式会社
保安工務課
TEL66-3115/FAX66-3789
E-mail: info@shonai-chubu.jp